国立大学協会

※本用語の解説は1992年に作成されたものです。

国立大学相互の緊密な連絡と協力を図り,国立大学全体の振興を図るため,昭和25年に設立された全国立大学を会員とする団体。①国立大学の振興につき必要な調査研究,②研究及び教育における大学相互の協力援助に関し必要な事業,③協会の目的を達成するために必要な事業を行うこととしている。
総会,理事会,常置委員会(第1~第6),各種特別委員会等の機関を置き,事務局は,東京大学の構内に置かれている。総会は,毎年6月と11月の2回開催される。
大学入試については,第2常置委員会入試改善特別委員会が置かれている。入試制度の改善に係る事項は,入試改善特別委員会が担当し,定常的な入試問題一般については,第2常置委員会が担当しているが,ほとんどの事項が両委員会で審議され,調整が行われている。国立の各大学・学部の個別学力検査第2次試験の実施方針(ルール,日程等)は,これらの委員会の審議を経て,国立大学協会総会の承認を得て決定する仕組みとなっている。