日本国際教育協会

※本用語の解説は1992年に作成されたものです。

教育・学術に関する国際的交流特に留学生その他の人物交流を円滑かつ活発にし,我が国の教育・学術の発展並びに国際間の理解と親善に寄与することを目的として昭和32年3月に設立された財団法人である。同協会の事業は,①外国人留学生及び海外に留学する日本人学生等に対する援助,助言その他の便宜供与並びに外国人留学生に対するアフターケアに関すること,②留学生の支援に資する事業を行う学校法人,地方公共団体,民間団体等に対する援助に関すること,③留学情報の収集・整理及び提供並びに留学相談に関すること,④留学生会館の運営に関すること,⑤留学生その他の人物の交流に資する研修会,セミナー等の開催又はこれらに対する援助に関すること,⑥私費外国人留学生のための統一試験の実施,⑦日本語教育能力検定試験及び外国人のための日本語能力試験の実施,⑧留学生その他の人物の交流に係る調査並びに資料の作成及び頒布に関すること,⑨その他協会の目的を達成するために必要な事業を行うこととしている。
大学入学者選抜に関しては,⑥の私費外国人留学生統一試験及び⑦の外国人日本語能力試験私費外国人留学生の入学者選抜資料として利用されている。
会長,副会長,理事,監事等の役員を置き,毎年2回の定例理事会が開催され,事務所は東京都目黒区の駒場留学生会館内に置かれている。また,顧問,参与,評議員を置き,顧問は協会の運営方針に関し会長の諮問に応じ,参与は協会の運営の具体的方法に関し,協会に助言し,評議員は会議を組織し,事業運営に関する重要事項に関し,理事会から付議される事項を審議している。