試験地区

※本用語の解説は1992年に作成されたものです。

大学入試センター試験の試験場を指定する場合の単位とする区画を試験地区と称している。
大学入試センター試験の試験場は,原則として都道府県を単位とする試験地区を設け,この試験地区(大学入試センター試験受験案内に示してある。)内に所在する大学入試センター試験利用大学が当該試験地区内の入学志願者を収容できるよう設定している。
しかしながら,各都道府県における入学志願者の数に対して,当該都道府県内に所在する大学の規模等は一律ではないため,試験場や監督者の確保に支障をきたしている都道府県があることから,首都圏などにおいては,行政区画による試験場の指定を変更し,新たに境界線を設定して試験地区として定めている。

用語集

次の記事

志願票