入試制度委員会(公立大学協会)

※本用語の解説は1992年に作成されたものです。

公立大学協会会則第9条の2の規定に基づき,総会の承認を得て置かれる附属機関(専門委員会)のーつである。理事会の方針に基づき委託された入試問題全般について審議を行う。
具体的な審議事項は,①入学試験制度の改善の検討,②入学試験実施方法に関すること及び調整,③入学試験関連事項の関係諸機関への公表,④その他入学試験制度に係る事項に関し目的達成するため必要な事項,などである。
構成員は18大学の学長で構成され,年2-3回委員会を開催している。
なお,公立大学は,国立大学と同一のルール,日程で入学者の選抜を実施しているので,国立大学協会入試改善特別委員会第2常置委員会)との連携のもとに審議が進められている。