大学入試研究の動向第14号(1997年3月)

著者タイトルページ
市川定夫はじめに0
山田文康入試制度変更の影響–北大法学部を事例として–(特集1:大学入試データの解析) 1~11
白旗慎吾配点比を変えた時の入試成績と学内成績の関連および前・後期日程入学者の成績比較(特集1:大学入試データの解析)12~20
市川定夫多様化する高校教育と大学の対応(特集2:シンポジウム「国立大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会公開討論会」)21~42
林竧多様化する高校教育と大学の対応(特集2:シンポジウム「国立大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会公開討論会」)21~42
小嶋秀夫多様化する高校教育と大学の対応(特集2:シンポジウム「国立大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会公開討論会」)21~42
荒井克弘多様化する高校教育と大学の対応(特集2:シンポジウム「国立大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会公開討論会」)21~42
岩崎芳敬多様化する高校教育と大学の対応(特集2:シンポジウム「国立大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会公開討論会」)21~42
中村喨三多様化する高校教育と大学の対応(特集2:シンポジウム「国立大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会公開討論会」)21~42
文部省高等学校教育の改革に関する推進状況(概要)(特集2:シンポジウム「国立大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会公開討論会」)43~50
中村喨三教育課程の履修状況(北海道の公立高等学校全日制課程6.7年度入学者)(特集2:シンポジウム「国立大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会公開討論会」)51
荒井克弘多様化する高校教育と大学の対応–大学からみた高校教育の多様化–(特集2:シンポジウム「国立大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会公開討論会」)52~55
小嶋秀夫多様化する高校教育と大学の対応–大学内部での教育の多様化の可能性–(特集2:シンポジウム「国立大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会公開討論会」)56~59