大学入試フォーラムNo.27(2004年12月)

No.著者タイトルページ
2特集1【平成18年度からの大学入試センター試験】 平成18年度からの大学入試センター試験の出題教科・科目等について5~12
3特集1【平成18年度からの大学入試センター試験】 リスニング試行テストの実施結果について15~18
4森秀夫特集1【平成18年度からの大学入試センター試験】 英語リスニングテストが導入されることを受けて19~28
6浅古弘特集2【法科大学院適性試験】 法科大学院の設置から新入生を迎えるまで–早稲田大学の経験–34~41
7小川宜子事例紹介 岡崎女子短期大学における大学入試センター試験の利用にあたって42~47
9林篤裕、内田照久、浅野攝郎海外トピックス 韓国の統一試験と英語リスニング・テスト58~66
10伊藤圭海外トピックス ニューヨーク州立大学バッファロー校の入学者選抜について–一般の学部およびメディカルスクールにおける選抜–67~72
11鈴木規夫、鴫野英彦、石岡恒憲研究紀要論文抄録 我が国における共通テスト・システムの構造(2)–国公立大学志願者の地域間移動–73~74
12吉村宰、荘島宏二郎研究紀要論文抄録 本追モニター調査の結果を利用した傾向スコア加重法による本追試験間の難易度比較75~76
13内田照久、中畝菜穂子、石塚智一研究紀要論文抄録 大学入試センター試験の英語問題で測られる学力とリスニング・テストで測定される言語運用能力の能力推定値を介した関係性の検討–試験問題の事後標準化とリスニング・テストでの問題提示順序の影響の検討と共に–77~78
14大津起夫研究紀要論文抄録 統計メタデータ記述の技術動向とXML文書の利用79~80
15統計資料81~110
16国立大学入学者選抜研究連絡協議会の活動111~114
17編集後記115