総合科目
※本用語の解説は1992年に作成されたものです。
入学者選抜試験における出題は,国語,理科(物理,化学,生物,地学)といったように高等学校で開設されている教科・科目の区分により実施するのが一般的であるが,これらのいくつかを総合して,学力を判断しようとするもので,「総合問題」ともいわれる。
例えば,出題科目名は「総合科目」で,「英語の読解力と日本語の記述力を見る(この科目では,理科系の諸専門分野における学習・活動に必要な素養としての英語の読解力と日本語の記述力を審査する。一般学識及び基礎的な理科の知識も要求される。)」と定めているようなものである。
国公立大学の受験機会の複数化に伴い,後期日程試験(募集定員が少ない。)で出題されている例がある。