大学入試センター試験協議会

※本用語の解説は1992年に作成されたものです。

大学入試センター試験に関し,国・公・私立大学間でその改善充実及び意見の集約調整等を行う協議組織として設置されたもので,大学入試センター試験に係る事実上のナショナル・ボードと位置付けられる。
協議会は,国立大学関係者(6人),公立大学関係者(2人),私立大学関係者(3人)及び大学入試センター所長の計12人をもって構成されている。
大学入試センター試験の実施期日その他の基本的事項については,この協議会において協議の上決定される仕組みとなっている。
なお,協議会の庶務は,大学入試センターにおいて処理することになっている。