日本私立大学協会

※本用語の解説は1992年に作成されたものです。

「我が国の高等教育及び学術研究の機関としての私立大学の地位の重要性にかんがみ,学校法人相互の提携と協力によって,私立大学の振興を図り,その使命達成に寄与し,もって学術及び教育の進歩発展に貢献すること」を目的として,昭和35年7月に設立された団体である。目的を達成するために,①大学に関する制度,行政及び国の文教予算,②私立大学の充実発展に必要な国の制度及び法令,③私立大学の振興に必要な国,地方公共団体又は民間からの補助金,融資金,寄附金その他財産の譲受け等,④大学における教育内容,施設設備,教員組織,運営及び経営,⑤大学における学術研究及び国の学術研究体制,⑥教職員の福祉厚生及び資質の向上充実,⑦学生の生活向上に必要な援護及び厚生補導,⑧教育,学術及び文化の国際交流,などの事項に関する調査,研究及び企画並びにその実現に必要な事業を行うほか,①日本私学振興財団,私立学校教職員共済組合,私学研修福祉会,私立大学退職金財団,大学審議会,大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会,学校法人分科会)並びにその他の私立大学の振興を図る目的をもって設立された機関との提携,協力及び援助に必要な事業,②私立学校関係諸団体その他の教育,学術,文化の関係機関との提携,協力及び援助に必要な事業を行うほか,③学術,教育,文教行政,学校経営等に関する図書,資料等の出版及び機関誌紙の発行事業も行っている。
総会,理事会等が置かれ,総会は毎年2回開催され,事務局は東京(私学会館内)に置かれている。
大学入試については,大学入学者選抜制度委員会が置かれ,大学入学者選抜に関する調査研究が行われている。この協会の会員数は,平成3年11月1日現在で214法人225大学である。