事後選択

※本用語の解説は1992年に作成されたものです。

大学入学志願者が,受験したすべての大学の合否が決定してから,入学する大学を選択できる方式をいい,国公立大学の入学者選抜における連続方式(A,B,C日程)がこれに該当する。
受験生にとっては,選択性に富んでいるが,結果として,複数大学合格による入学辞退が多く生じ,大学側にとっては,入学者確定業務が輻湊する面がある。