ハートシステム

※本用語の解説は1992年に作成されたものです。

大学入試センターが進学のための大学情報を各大学から収集し,これをデータベース化することにより,個別大学の情報の入手はもとより,専門分野等によって大学間を横断的に検索し,志望する学部・学科等が全国のどの大学に設置されているかなど,即時に知ることができるシステムを,昭和63年10月からNTTのキャプテン通信網を通して情報提供を行っているものをいう。HEARTSYSTEM-HigherEducationAR工iculationsupportsystemを意味する。
情報提供の内容は,次の四つのメニューで構成されている。
(1)「志望大学の選択」
利用者が希望する条件(大学の所在地,専門分野,習得できる免許・資格就職先,入学者選抜方法など)を設定することによって,全国の大学の中からその条件に合った大学・学部を即時に探し出すことができるシステム
(2)「大学案内
各大学ごとに,大学・学部・学科からのメッセージ,所在地,学部・学科の特徴,学生数,教育課程の特色,取得できる免許・資格,就職先,教員の研究,入学者選抜方法などの情報
(3)「ハート速報」
各大学の大学案内等の配付,キャンパス公開,大学説明会などの最新清報
(4)「入試案内」
大学入試センター試験の概要,国公立大学の出願状況,大学新増設,各種の統計などの情報