併(重)願
※本用語の解説は1992年に作成されたものです。
試験期日が異なる二つ以上の大学・学部・学科等の入学者選抜試験に,同時に出願すること。
国公立大学にあっては,同一のルールと日程で入学者選抜を実施しており,次の4通りの組み合わせで出願が可能である。
①分離・分割方式の前期日程と後期日程と連続方式のC日程(群)
②分離・分割方式の前期日程と連続方式のB日程とC日程(群)
③連続方式のA日程と分離・分割方式の後期日程と連続方式のC日程(群)
④連続方式のA日程とB日程とC日程(群)

なお,私立大学については,試験期日が原則として2月以降に自由に設定されているので,大学間,大学内学部問の併願が自由である。
試験期日が同じ二つ以上の大学・学部・学科等の入学者選抜試験に,出願することは,重願と呼ばれることがある。