指定校制

※本用語の解説は1992年に作成されたものです。

大学入学者選抜における推薦入学は,大学が,能力・適性等に関する推薦の要件を定め,これを学校長に提示して推薦を求めるものであるが,この推薦の対象となる高等学校を大学が指定し,その学校のみから推薦を求めるもの。
推薦入学は,基本的に推薦をする高等学校と推薦を受ける大学との信頼関係で成り立つ,との考え方から,過去の推薦入学者の状況等を見て,学校が選定されている。
私立大学で実施されているが,国立大学については,その性格上,実施されていない。公立大学については,設立母体である当該都道府県・市内の高等学校に限る推薦枠を設けている例がある。